BLOG

ウォーキングブログ

箱根駅伝から学ぶ 強い者が「強い」では無く、勝った者が「強い」

戦前の下馬評は、どのメディアも優勝は「青山学院」でした。

出雲駅伝-全日本大学駅伝、と勝ったので当然でしょう。

層の厚さも他大学を圧倒しており、青山学院から2チーム出しても

2チームとも3位以内に入るとメディアからも評価されてました。

 

ですが、結果は「2位」でした。

 

勝った東海大は実力はあれど勝ち切れないチームでした。

高校駅伝で活躍した有力選手が多数入学し

出雲駅伝でも、全日本大学駅伝でも、優勝候補

強い大学のはずでした。しかし、常に青山学院に負け続け

強いチームという評価にはなりませんでした

 

どんなに下馬評で強いと言われても、

レースで勝たなければ、本当の強いチームでは無いのです。

競技スポーツの難しさを改めて感じる今年の箱根駅伝でした。

Follow me!

関連記事

  1. 夢とか、希望は、子供だけではなく、大人が”今”持たないといけない…
  2. 7月29日 動画フィードバック付き講習会!
  3. 【選手の時のはなし】レッドカードを持って近づいてくる審判の顔が脳…
  4. ウォーキング ランニングでの鼠径部の痛み 対処
  5. 競歩式ラン講習会 in 神宮外苑 10月 2020年
  6. 暑い時期でのトレーニングで体重を気にした方が良い場合と、気にしな…
  7. 「競歩」をすると心拍数はどれぐらい上がるのか?
  8. ウォーキングの最中に疲れて最初に「崩れる」ものとは。。。
<<
PAGE TOP