BLOG

ウォーキングブログ

2019年 箱根駅伝が迫ってきました!

今日は母校までコーチ(競歩の)

競歩選手はもちろんのこと、箱根メンバーも入念に最終調整をしていました。

 

各校のエントリーオーダーを見ながら

早速、各校の狐の狸の騙しあいが始まっているなぁという感想です(笑)

 

メディアもこぞって箱根駅伝の情報を伝えていますが、

メディア記事を鵜呑みにしない方がいいですよ。

他大学の監督も目にするのに、本当の情報を流す訳がありませんからね。

 

各校ともエースと呼ばれる選手を補欠にかなり回している時点で

腹の探り合いが、始まっています。

 

王者・青山学院大学ですら盤石の選手層と言われながらも

エースを補欠に回し、各校の出方を伺っています。

 

駅伝は、ストラテジー(戦略)の要素が、皆さんが思う以上に非常に高い競技です。

 

大会当日、どんな区間変更がなされるのか?

エースをどこに配置してくるのか?

そんなところもぜひ楽しんで下さい!

Follow me!

関連記事

  1. ウォークでランのフォームを整える ランより左右を整えやすい理由
  2. 平昌五輪を楽しみ方をblogで書きましたが盲点が・・・
  3. youtube10,000回再生 ありがとうございます! 五輪を…
  4. 【健康ウォーキング】でも意識したい、「骨盤」を使って歩く
  5. 寒い時期 室内のトレーニングでもしっかりと身体を温めてからトレー…
  6. ウォーキング 時速7.4kmで歩く 変形膝関節症 女性 66才
  7. ランとウォーキング 手越君との競争から
  8. 自分のトレーニングの調子の良さ、どう判断してますか?
<<
PAGE TOP