BLOG

ウォーキングブログ

競歩は、簡単で難しい

競歩には、ランにはない「深さ」があります。

それは、「体力」や「最大酸素摂取量」が《競技力》の

優位性を高めるポイントにならない、ということです

 

「技術力」が《競技力》を決める一番の要素です。

 

しかし、「歩く」ということが、あまりにも「身近で」「手軽」なので

競歩では走ってこれだけ速いんだから、歩いてもすぐに速く歩けるようになる!

っと、考える方は多いようです。

 

この《技術力》、簡単かと言われれば簡単、難しいと言われれば難しいです。

それは《身体の使い方に興味がある》とか、《コツコツ積み上げるのが好き》

という方には、簡単なことで。

力任せにどうにかする!、という方には難しく感じる、ということなのです。

 

 

Follow me!

関連記事

  1. 全国高校女子駅伝、大逆転ゴールに見た日本人の強さと課題
  2. 競歩 の 歩き方③
  3. 競歩を、頑張っている選手を応援して欲しい、という解説をしたい、っ…
  4. スポニチフォーラム詳細は2月27日紙面にて(ただし東京版のみ、、…
  5. 行橋別府100㎞の1週間前の日曜日が雨で困っている方へ
  6. ウォーキング 競歩で 一歩進むごと、離される。 そのとき起きてい…
  7. 東京エクストリームウォーク 事前確認をしておきたい曲がるポイント…
  8. たった90分のトレーニングでも理論立てして計画されたトレーニング…
<<
PAGE TOP