BLOG

ウォーキングブログ

ウォーキングや 競歩 上半身と下半身の連動がうまく出来ていれば「骨」が教えてくれる

腕を振りと骨盤の連動が、速く歩くためのポイント

ということはブログでも良く書いてきました。

 

その腕を振ることで下半身が動けば、上半身のある部分が

引っ張られるように動きます

それは、「肋骨」

 

上半身と下半身の連動で、下半身で骨盤を動かす

重要性は書いてきました。

骨盤を動かすときは、腰椎ではなく《胸椎》が重要です。

 

そして、うまく腕が振れて下半身と連動が出来れば

胸椎の場所が、動きます。

つまり肋骨の部分ですね。

腕がスムーズに振れて骨盤が動けば、

肋骨の動きを感じることが出来るでしょう

Follow me!

関連記事

  1. 寒い時期 室内のトレーニングでもしっかりと身体を温めてからトレー…
  2. 日本にスポーツ文化が根付き難い、ボランティアという美徳の難しさ
  3. ウォーキング初心者が痛めやすい、腰・膝・足裏
  4. 平昌五輪を楽しみ方をblogで書きましたが盲点が・・・
  5. ウォーキング 競歩では背の高い方が圧倒的優位なのか?
  6. 足を前に出す意識をもってウォーキングをすると疲れる理由
  7. ウォーキングだけしかやらないと、筋トレをしている人より早く歩けな…
  8. #Voicy 世界陸上で入賞したときの失敗、、、
<<
PAGE TOP