BLOG

ウォーキングブログ

ふくらはぎは第2の心臓

血流を促しているのは、筋肉です。

血管自身に血液を流す力はありません。

つまり、身体を動かしていると血流は促され、動かしていないと血流は悪くなります。

 

下半身に流れている血液を上半身にある心臓に戻すのも

筋肉の大きな役割です。

ふくらはぎは第2の心臓として、上半身にある心臓に血液を「上げる」

という大きな役割を持っています。

 

そうなると、ふくらはぎの筋肉(腓腹筋・ヒラメ筋など)が

疲労している(張っている)という状態は、決して良い訳でありません。

 

ウォーキングしている方は疲労回復

被災地で過ごしている方は、エコノミー症候群の防止にもつながります。

ぜひ、意識してふくらはぎはストレッチして欲しいです。

 

 

Follow me!

関連記事

  1. 世界陸上ドーハ大会 男子20㎞競歩サイドストーリー 「間違い」と…
  2. 心拍数が教えてくれる様々なこと 体調管理に心拍数を活用しよう!!…
  3. 500m 1分46秒で ウォーク 久しぶりの全力疾「歩」
  4. 初心者が目指すべきは、速さ?正確性?
  5. 歩いてサブ4、まずは最初にすべきこと #競歩を学ぶ
  6. マスターズ陸上、競歩に出るなら必ず自分の眼でご自身のフォームを確…
  7. 104年で初めての衝撃 日本選手権50km競歩中止決定
  8. 今年読まれたblog記事第1位は! 今年良く読まれたブログベスト…
<<
PAGE TOP