BLOG

ウォーキングブログ

ウォーキング・競歩 で スピードに繋がるピッチ(回転数)の上げ方とは?

ピッチ(回転数)を上げるには、

足を速く動かすのでは無く

腕振りを速くして、ピッチを上げるのが基本です

 

足を主導でピッチを上げようとすると

どうしても着地を速くしなければならなくなり

そのために着地が速くなり、蹴る(身体を押し出す)

脚の離れ方も速くなります

そうなると歩幅が狭くなります

 

ピッチを上げる目的はスピードを出すためなのに

ピッチは速くなったものの、歩幅が狭くなり

スピードが上がらない…

ということが、脚主導でピッチを上げようすると起きてきます。

 

腕振りでピッチを上げる!

が、ピッチを上げる基本になります。

 

腕振りでピッチを上げる、時も

力任せで振ると直ぐに疲れてしまいます。

それに背中が緊張したままになるので

上半身と下半身の連動が上手く出来ずに

腕振りのリズムと脚の動作が噛み合わず

腕は一生懸命振ってるけど、なかなか進む感じが

生まれなくなります。

 

その為にも、《リラックスした腕振り》

スピードに繋がるピッチの上げ方として

重要な事なのです

Follow me!

関連記事

  1. #Voicy 二の腕・背中を引き締めるために、腕振りに気を付けよ…
  2. 【マラソンを完歩する】サブ4はハードルは高いけど、まずはサブ5か…
  3. 競歩の技術を活用した!ウォーキング講習会 2021年8月
  4. 元五輪選手が伝授するウォーキングや競歩で背中を柔軟に使うためのド…
  5. #ウォーキング で #マラソン完走 を目指す!ウォーキングでマラ…
  6. 初心者ウォーカーも ベテランウォーカーも 疾患のある方も、冬のウ…
  7. ウォーキング 競歩で 膝を伸ばす方が良い理由と、気を付け方
  8. リライト版 速くなるために必要なシンプルな思考
<<
PAGE TOP