BLOG

ウォーキングブログ

ウォーキング 初心者でもベテランでも 坂を上るときにしたい腕の振り方

坂道は平地と違って、身体を上の方に持ち上げていかなければいけません。

当然平地よりも身体が上に持ち上げる分、前に進み難いです

 

そうなると、「腕振り」はとても重要な様子になります。

ランと違って飛べない分、上体(腕振り)を使って身体を前に

リードしていくことはとても大事です。

 

やってみると分かります。

坂道で、しっかりと腕を振って登ってみるのと

腕を振らずに登ってみるとでは、進みやすさが全然違います。

 

平地では、リラックスして腕を振りましょう

っと、アドバイスしますが、坂道では意識して

前後に振らないとスピードに乗れません。

 

初心者もベテランも、

坂道では意識して大きく前後に腕を振りましょう!

 

Follow me!

関連記事

  1. 箱根駅伝予選会から考える ウォークでも競歩でも考えたい、どう記録…
  2. 競歩の歩く技術、パーキンソン病の方もスムーズにウォーキング
  3. ウォーキングで重要なのは、足ではありません
  4. UWTTのお申込みはお早めに!
  5. YouTub動画UPしました! ウォーキングを時速6㎞から時速7…
  6. 15年ぶりに10,000m歩いてみた、ナイター支柱に囲まれたトラ…
  7. ウォーキングで足の裏の「土踏まず」が痛くなる方へ
  8. ヒールストライク(踵着地)が基本 #ランナー が「#速くウォーキ…
<<
PAGE TOP