BLOG

ウォーキングブログ

シューズに負けるな!スポーツマンの矜持とは?

先日、パーソナルで受講者の方を

「6分20秒で引っ張るので着いてきてください!」

っと言って走ったら、やたらと速いタイムで。。。

 

無事に走って着いてきて頂いたのですが

(ケガの功名で反って良い練習になりました)

まったく、スピードの感覚が自分で掴めていませんでした。

 

その原因は、実はハッキリしています。

それはシューズ。

 

いつもアシックスのシューズを履くのですが、

新しいチャレンジを「競歩」というツールを使ってしているのだから

新しいことにチャレンジしているメーカーのシューズを履いて

レビューを書いてみたい!

っと、思い、その日に買った、掃いたことが1度もないメーカーのシューズを履いての

トレーニングだったのです。

 

お陰でまったく感覚が違ってしまい。。。

ペースが掴めませんでした。

詳しいレビューはいろいろと条件が整ってから書きますが。

 

やはりシューズを変えると感覚は大きく変わります。

 

ただ、北島康介の水泳のウェア問題ではありませんが

あくまでもどんなシューズを履こうとも、

ウォーキングをしたり、ランをするのはみなさん自身です。

 

シューズの「性能」でウォーキングで完歩で来た、ランで完走出来た、は

スポーツマンとしての【矜持】が廃るというもの

なのです。

Follow me!

関連記事

  1. 樋熊100キロ挑戦への道④
  2. 楽に 速く ウォーキングするために テン6対策⑤ 時速8㎞ウォー…
  3. つま先立ち着地は流行っているけど、いいの?
  4. 樋熊100km挑戦への道 あと4日
  5. ウォーキング 競歩 の初心者がトップ選手を見て真似すべきこと 上…
  6. 皆さんと大きなチャレンジ 2019年! 明けましておめでとうござ…
  7. NHK「人生のレシピ」出演、裏話
  8. コースの下見に行ってきました。
<<
PAGE TOP