BLOG

ウォーキングブログ

靴底が硬いNEWシューズ。けどそれがお気に入り

新しいシューズを購入しました。

普段履き用に購入しましたが、ランニングシューズです。

具体的に何のシューズを買ったかは、とりあえず控えておきますが

基本的に硬めのシューズです。

 

シューズの固めと言っても、どの部分が柔らかいか?ということは購入の際に注意したいポイントです。

 

例えば、ソール(靴のクッション部分)柔らかいのか?

靴底が柔らかいのか?ちゃんと指の部分など

曲がるべきところが、曲がるのか?

という見方もあります。

 

個人的には、ソールも靴底も硬めが好きですし、皆さんに勧めます。

ソールに関しては、以前からちょくちょくblogでも書いているように

柔らかすぎると疲れます。

靴底はなぜ硬い方が気に入っているかというと、

かかと着地をして、つま先に抜けるまでが非常にスムーズだからです。

 

腹筋運動をして、持ち上げた身体をゆっくりと降ろす(背中をつける)には

かなりの筋肉の緊張が必要です。

お腹で上体を支えている時間が長いと疲れる、というのは分かりやすいと思います。

 

つまり、靴底が硬いと前脛骨筋でつま先を持ち上げると硬い靴底がコルセットのような役割をして

スムーズに持ち上がり、降ろすときもサクッと降りてくれます。

(うーむ、皆さんに伝わるだろうか)

気持ち、クッション性が高いですが、靴底の硬さに重宝しています。

Follow me!

関連記事

  1. 【レポート】4月開催 ウォーキング講習会in砧公園
  2. 時速6kmのスピードで「ウォーキング」できない方の特徴
  3. 普及に想う
  4. YouTube動画をUPしました #ウォーキング スピードを作る…
  5. コーチ、という言葉が好きな理由
  6. YouTube動画UPしました! 腕振りが上達するストレッチ #…
  7. 動画付き講習会を受講された方からのメールを一部紹介します、ウォー…
<<
PAGE TOP