BLOG

ウォーキングブログ

ロシアの平昌五輪出場停止に想う

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171206-00000000-jij_afp-spo

ロシアが平昌冬季五輪への参加が禁止となりました。

ただ、厳しい条件下のもとに個人の参加は可能になりました。

 

個人的には、「甘い」という印象です。

もちろん、ドーピングをしていない選手もいるでしょう。

その選手がかわいそうだから救済をすべき、というのはわかりますが、

ロシアの場合は、国家ぐるみでドーピングをしている、という点です。

それに対するロシアの自浄作用が働かない限りには無理でしょう。

しかし、国家ぐるみのドーピングを指揮していたロシアのムトコ前スポーツ相が

現時点では副首相まで昇格しているということでは、自浄作用が働いている

とは、到底思えません。

 

つまり、例えクリーンな選手であったとしても、出場が決まりいざ五輪に出るとなったときに

国から、もしくは副首相から

「メダル獲得は必須だ!これを飲めば勝てる」もしくは「ドーピングをしないならそもそも代表として選ばない」

と言われたら、選手としてはドーピングをせざるを得ない、というのは仕方がないことです。

今年の世界陸上でも何名かロシアからの中立国選手、として出場しました。

ただ、選手間ではやはり中立国と言え、ロシアの選手ですから「噂」は絶えませんでした。

 

日本を始め、各国がそうですが本来は、厳しい教育が選手にはされます。

1~3か月毎に、自分のいる場所を報告し、3回その場所にいなかったらドーピングを1回したと

カウントされます。プライバシーもへったくれもありません。

 

ドーピングは割に合わない違反です。

飲むだけ、注射を打つだけ、では決して強くはなりません。

メダリストレベルの練習は必ず必要になります。

それだけの猛練習をして失格する、何とも割に合わないのですが

「メダルを獲りたい」という気持ちは分からんでも無いですが・・・

 

 

 

Follow me!

関連記事

  1. 選手にも観客にも、まったく配慮してません、選手ファーストとは言わ…
  2. 元旦競歩 2022年 参加の皆様。お疲れさまでした。元旦競歩でマ…
  3. YouTube動画更新!【夏の水分補給の仕方】ウォーキング・競歩…
  4. テン6ウォーキングは、皆さんが思う以上に簡単です!!!
  5. 【イベント】X Gateウォーク Ver2(10ゲートウォーク)…
  6. 18年前の映像で振り返る 国際グランプリ競歩2位 2002年 ア…
  7. 東日本マスターズ陸上、参加の皆様お疲れさまでした。観戦記
  8. 東京五輪 競歩コース下見で感じたこと。
<<
PAGE TOP