BLOG

ウォーキングブログ

UWTT分析①

初100kmとなったUWTTを分析していきます。今までと同じく①は0~40kmを分析します。

つくばは再スタートがあり、行橋~別府は最後尾スタートという事を考えると、一番10時間切りを狙って歩いた100kmになります。

5km 30’43

10km 1:02’04(31’21)

15km 1:34’12(32’08)

20km 2:05’25(31’12)

25km 2:37’10(31’45)

30km 3:08’21(31’10)

35km 3:39’02(30’40)

40km 4:10’54(31’52)

この時は初挑戦という事で、ケータイを持たずに競歩のレースのつもりで歩いたのでタイムは5km毎しか取れていません。UWTTのコースはほぼアップダウンがないコースなのでペースが落ちるのは疲労かエネルギー切れかトイレ休憩になります。

格好を間違え、寒い日にもかかわらず薄着でスタートしてしまったのでトイレが近く5km31~32分かかっていますが、ほぼ6’00~6’15でこの区間は歩いています。

 

ちょっと給水のミスがあり、この区間でゼリーをたくさん取る予定があまりとれず…50km前でエネルギー切れに近くなってしまいますが、それは次回載せます。

Follow me!

関連記事

  1. つくばりんりんロードウォーク100kmウォーク分析②
  2. 東京エクストリームウォーク100㎞ 足を前に踏み出さない!練習を…
  3. 100㎞ウォークでも取り入れたい 「暑さ対策」とは?
  4. 遅いほどキツイのが100㎞ウォーキング
  5. 2017年100キロウォーク全3レース分析③
  6. つくば旅②(第1ステージまで)
  7. ウォークで速く歩くために!前回のエラーの修正にトライ 19㎞を時…
  8. 雪上競歩のダメージ
<<
PAGE TOP