BLOG

ウォーキングブログ

ウォーキング・競歩で足の痛みが出る理由

足が痛い!という場合は、皆さんは原因をどう考えますか?

たまに、

「シューズが合わなかった」

と、理由を上げる人がいます。

もちろん、一理ありますが、はきなれたシューズは

自分の足に合うように、履きつぶされているため

ご自身の足にフィットした形に変わってしまっている場合があり、

そしてのその形に慣れてしまった足が、いざ新しいシューズになった時に

形状が全く変わるので、足が痛くなる場合もあります。

そんなときは、古く使い古したシューズの中敷きを

新しいシューズと取り換えてみる、というのも改善の方法です。

それでも、改善に向かわない・・・、と言う場合は、「シューズが合わない」ということで・・・

 

そもそも、脚に痛みが起こる原因は、

患部となる場所に高い負荷が掛かる(もしくは、負荷に耐えられない筋肉量)これしか原因はありません。

高い負荷が掛からずに怪我をするという事は、誰かにぶつかられたり、自分で転んだぶつけたとかでない限り

ありません。

そう考えると、怪我をしないようにする、というのは案外難しくないことです。

痛みが出るスピードでは歩かない、痛みが出るまで歩かなければ良いのです。

当たり前なことかもしれませんが、皆さんは意外にこの当たり前のことが出来ずに

何度も同じ怪我を繰り返してしまいます。

 

そして実際に、トレーニングメニューを提案するときも、

上記のようなトレーニングメニューの書き方をします。

「○月〇日:痛みの出ないスピードで60分」

という感じで。

痛みの出方は人それぞれ。

痛みの出る直前までのスピードが分かれば、痛みを産み出す身体の使い方の原因も分かります。

 

きっと、痛みある人は「あ、なるほど!」っと思うはずです。

もし、気が付けない場合は・・・

メール通信を受講してください(笑)

 

Follow me!

関連記事

  1. ウォーキングフォームでチェックしたい 《腕振りと歩幅の関係》
  2. 血圧を下げる、骨密度を上げる そのためにウォーキングは非常に効果…
  3. フォームを良くしても、上限なく速くなれる訳ではありません
  4. 長時間ウォーキングすると、脚(足)が痛くなるという方へ 100㎞…
  5. 東京エクストリームウォーク100㎞に向けて、今からしたい準備 左…
  6. たった90分のトレーニングでも理論立てして計画されたトレーニング…
  7. 心拍数が教えてくれる様々なこと 体調管理に心拍数を活用しよう!!…
  8. ウォーキング スピードが速くなるために、持つべき感覚
<<
PAGE TOP