BLOG

ウォーキングブログ

ウォーキング 雨の日のマメ対策

秋雨前線に台風と、屋外での講習やイベントがほとんどなので

非常に困ります。

10月こんなに雨が多かったかなぁ…、という印象です。

 

皆さんも経験があると思いますが、雨の日はマメができやすいです。

どうしても、皮膚がふやけで弱くなるので、そこに圧力が掛かると

マメになりやすいのです。

もし、マメが出来たら早めに潰した方(水を抜く)が良いのですが、

雨の日だと皮膚自体がかなり弱いので、その状態でマメをつぶすと

水を抜いたところから、皮がめくれてしまう可能性があるので

おいそれとは水が抜けません。

 

ですから、雨の日はそもそもマメを作らないようにする

というのが、大事な対策です。

 

マメは、シューズの中で指同士が擦れることや、

シューズ内で足が動くことによる摩擦で作られます。

つまり摩擦が起きないよにすれば良いので、ワセリンを指に塗る

摩擦を軽減するために、靴下を2枚履くなどが有効です。

 

しかし、フォームを良くする、というのもマメが起きない、大きな改善策です。

実際に100㎞ウォーカーの方で、講習会に参加して

マメが出来なくなった!、ということでこまめに講習会に通って頂いている方もいます。

 

雨の日も歩くというウォーカーの方は、しっかりとマメ対策をして下さい!

 

Follow me!

関連記事

  1. 女性ランナーで「ランで膝が痛くなる方」が、ウォーキングからフォー…
  2. 1年半ぶり 九州に無事に上陸
  3. 日本代表を背負う事 背負った者しか分からない領域
  4. 競歩 骨盤(腰) の使い方 重心を載せて休め!HP表紙写真から探…
  5. 今年もお世話になりました! コロナ禍で想ったこと
  6. 「全速力で歩いてみる」を練習しよう
  7. ウォーキングで長い距離に挑戦したくなる必然
  8. 【ウォーキング 競歩】基本的なこと、一歩にしっかり立てますか?
<<
PAGE TOP