BLOG

ウォーキングブログ

【レポート】山手線1周ウォーキング 2017年10月

原宿スタートゴールでは初開催となった、今回の山手線1周ウォーキング

残念ながら、小雨降りしきる中でのウォーキングとなりました。

それでも、申込の方全員がご参加頂きありがとうございました!

 

肌寒く、小雨振る中で、大人数をカバーできる雨宿り出来る場所もないため

まずはのんびりとウォーミングアップがてらにスタート。

 

朝7:00スタートなので、もともと人混みは少ないのですが、

最初の通過駅、渋谷駅に向かい歩きだしましたが、タワーレコード前に出るまでは

ほとんど人と会うこともなく、さながらゴーストタウン

 

目黒駅辺りから、だいぶ集団のペースが上がり始めてしまい

※雨だから早くゴールしたいとの影響があったか…

ただ、難所の大崎~品川間はのんびりと抜けて、第一京浜でコースミスで集団が2つに分かれるアクシデント

私がコンビニ立ち寄った方を待っていたので、先頭を引っ張っておらず

先頭のうちのスタッフがコースを間違えてしまった、のが要因で…

猛ダッシュして間違った組を追いかけました(苦笑)

 

今回の中間地点、上野駅で50分のランチタイム

ここで入った餃子屋のラーメンが美味しくない事、この上なく

お湯に浸かった面を食べている、くらいに味がない…

意気消沈で集合時間に向かう

 

後半は、「速く歩く組」と「遅く歩く組」に分けてスタート

速い組は、快調にペースを上げる。池袋駅で通過時間をみるとかなり速い

いつもより30分も速い感じ。

いよいよ、代々木駅を通過して、明治神宮の参道をへ

 

 

 

 

 

 

ゴールまでの道のりが緑深い参道なので、疲れも癒される感じです。

結局、いつもより30分ほど速いゴール。

皆さんもそんなにダメージは無い様子。

 

そこから、私は逆走して遅い組を迎えに。

遅い組にはパーキンソン病の初期の方の70代後半の男性がウォーキング中

だいぶ、疲れた様子でしたが結局はいつものゴールタイムぐらいゴール。

今回は、全体が速すぎました。。。

 

ただ、今までは山手線1周ウォーキングは東側(上野・日暮里)でスタートしてましたが

初試みの西側(原宿)スタート。

なんだか、こっちの方が楽に歩けた感じです。

おそらくは、大崎~品川の難所と第一京浜の北上が、体力のある前半に通過できるので

歩きやすかったと思われます。

 

個人的には、どれぐらい速く山手線1周できるか?(もちろん交通ルール厳守で)

というのを人混みの少ない時間を狙ってやる、というのも面白いかなぁ、と思っています。

 

第11回山手線1周ウォーキングは決まっていますが、それはのんびりと歩きますのでご安心ください((笑)

Follow me!

関連記事

  1. 第36回 テン6ウォーク 8月 2020年
  2. 大阪で 競歩(ウォーキングも可)講習会を開催します!
  3. 【競歩】動画フィードバック付き初心者向け講習会 2022年5月
  4. 変形膝関節症でも、ウォーキングをすることで。。。
  5. テン6ウォーク 2022年5月
  6. 第21回 テン6ウォーキング やります! すっかりリンク漏れして…
  7. いつまでも自分の足で、好きな時に、好きな場所へ #ウォーキング …
  8. 第10回 元五輪競歩選手から学ぶ ウォーキング講習会in砧公園
<<
PAGE TOP