BLOG

ウォーキングブログ

2017世界陸上 メダルへの道④ わずか1~2㎝の高さ わずか1~2秒の速さ を求める

アスリートが身体の使い方を求めるとき

わずかな差がメダルを獲れるのか?獲れないのか?

の差を産みます。

 

もちろん一般のウォーキング愛好者の方は、そこまで求める必要はないでしょう

ただ、日本代表として結果を求められる我々は、シビアにわずかな差を求めます。

 

今日のトレーニングは、結果としてはまずまずでしたが

腕振りの肘を引いた時の高さが、終わったあとの動画チェックで「やはり」良い時より

1~2㎝ほど低かったです。

「やはり」というのは、実際に見ていても「若干低いなぁ」というのはアドバイスしましたが

なかなか修正が効き切れず、肘の高さを高くしきれませんでした。

そのわずかなフォームの差が、タイムをわずかに落としたかなぁ、という印象です

 

終わってから動画を、良い時と今回のフォームとを並べる動画を作成し

見せてあげると本人も納得。

次回にはきっちりと修正をしてきてくれるでしょう

 

実は、この動画を並べて、というのは「メール通信トレーニング:動画」ではたまに。

ウォーキングジムパーソナルでも、取り入れてます。

コーチの眼が、コーチの主観だけで判断されているのではなく

動画とすることで、対象者も確認できて納得が出来る

これは効果的な上達につながっています。

 

Follow me!

関連記事

  1. 講習会で気になるのは・・・
  2. 放送席から見た東京五輪 競歩中継裏話 無料youtube配信 8…
  3. イチロー選手の領域、男子20㎞競歩 山西選手・男子50㎞競歩 鈴…
  4. 世界陸上ドーハ大会 20㎞競歩で金メダル 解説後記
  5. 【レポート】2017年4月 ウォーキング講習会in浦和
  6. リオ五輪 代表選手 紹介 20km 競歩 その1
  7. 今週末! 日本選手権35㎞競歩 輪島で開催!
  8. 100㎞ウォーク(ウォーキング) スピード期の練習で気を付けたい…
<<
PAGE TOP