BLOG

ウォーキングブログ

受講者の声 競歩式ラン(2017年6月①) 参加者アンケートより

参加者アンケートからのお声です!

メールでご回答頂いたアンケートからの一部抜粋です。参加の参考にしてみて下さい!

 

○とても参考になったと思う講習内容を1つ挙げてください(フリー記入)

ランで頭の上下動が発生する原因の説明(膝の沈み込み)。(50代男性)

ランで着地の直後から、ハムストリングとお尻の力を使って地面と平行のベクトルに推進するという教え。(50代男性)

 

◇参加した感想を教えて下さい。(フリー記入)

 

 

 

 

気づきの多かった講習会でした。競歩からランを学ぶ、ランから競歩を学ぶ、というサイクルができるようになればいいですね。RW式ランでウルトラマラソンに挑戦してみたくなりました(もちろんウルトラウォークは競歩で!)。(50代男性)

ウォーミングアップから次第にランの要素を一つずづ追加していくという講習内容に納得できました。(50代男性)

腰の水が揺れないで、走る感覚を体験できて、これまでの走り方と違うことを実感できました。しかし、どうもスピードがでていないようなの不安でした。(50代男性)

競歩式ランって、どこが、(何が)、競歩式だったの?よく理解できていません!(70代女性)

 

○とても参考になったと思う講習内容を1つ挙げてください

腕のふり方のところで、今まで自分の肩が左右に揺れていることに気付いていなかった。肘を少し上にあげ気味にすると直った。(70代女性)

着地の直後から(沈み込みの上下の力を入れず)地面と平行のベクトルの推進力を発揮すること。(50代男性)

腕ふりで骨盤が回る(50代男性)

 

アンケートをみると、皆さんには馴染みの少ない競歩式ラン、分かりやすく伝わった部分と、そうでない部分がありそうです。

そこが次回の改善ポイントですね!

 

Follow me!

関連記事

  1. WEB講習会、無事に終了!
  2. 105㎞ウォークトップゴール Sさんのからお礼メールから見るトッ…
  3. UWTT2022 50㎞ウォーク開催しました! 50㎞を信号も無…
  4. 動画フィードバックに「健康ウォーク」の方も参加しています 自分の…
  5. 75歳 ハーフマラソン 自己記録を10分短縮! 腕振りで気を付け…
  6. 動画付き講習会 参加者のお声
  7. 九州の100㎞ウォークで15時間台で歩かれた方がパーソナルを受講…
  8. 富士山1周ウォークの参加、ご報告ありがとうございました!
<<
PAGE TOP