BLOG

ウォーキングブログ

ウォーキング&ラン 効果を上げるメニュー③ 【健康編】個別にメニューを作る

ウォーカーズ!歩くことはスポーツだ‼️
本放送決定!
4/9 14:00〜14:49 NHKBS1

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

イベントや講習会の参加者の皆様で

血液検査の中性脂肪が高かった、コレステロール値が高かった

それで、医者にウォーキングを勧められた場合、

ウォーキング・ランのメニューを作る上で大事なのは、

ちゃんと有酸素運動となるようにするということです。

 

一生懸命にウォーキングをすれば良い、という訳ではありません。

逆に一生懸命すぎて効果を感じられない場合があります。

血中の脂肪やコレステロールを燃やすときは「脂質代謝」が優先されるべき

スピードを保つ必要があります。

 

そのためには、一生懸命にウォーキングをして、息が切れるほどのスピードでウォーキングをすると

反って逆効果です。

それでは、「糖代謝」の方が大きくて燃やしたい血中の脂肪やコレステロールが

たくさん燃えてくれません。

 

じゃあ、ゆっくりウォーキングをすれば良い、という話になりますが、

あまり遅すぎても、カロリー消費量は多くなりません。

カロリー消費量は、運動強度(運動のキツさ)と正比例だからです。

 

では、いったいどれぐらいのスピードが適正なのか?

一般的に、ネットで調べてもそうですが、心拍数が「100~110」のスピードが

推奨されています。

私自身も講習会など、不特定多数参加者が多い場合や、ネットや原稿依頼で書く場合は

「100~110」でおススメします。

 

しかし、個別対応ウォーキング、つまり「ウォーキングジム パーソナル」の場合は

もっと、踏み込んで具体的な数値を提案します。

(心拍数の更なる細分化)・(ウォーキングする時間)・(ウォーキングコースによる身体負荷の強弱の付け方)(1週間での回数)

上記のトレーニングメニューを、その方の「身長」「体重」「年齢」「性別」「運動歴」など

そういった部分から考えて提案をします。

 

そう考えると心拍「100~110」でウォーキングして下さい!は、かなり乱暴な気がしますが…

【健康】では大きく外れないので、中性脂肪・コレステロールを下げたい、という方には

まずはおススメのスピードの決め方です。

Follow me!

関連記事

  1. あしなが育英会への寄付 皆さんの頑張りが誰かの未来につながること…
  2. つくば100㎞ウォーク スタッフ樋熊、11時間50分で完歩
  3. 福岡での講習会無事終了!
  4. 競歩をしたら凹む身体の部位とは? ZIPのメダルラッシュをより楽…
  5. 正しいトレーニング、間違ったトレーニングの見分け方
  6. 大崎‐新横浜ウォーキング、100㎞ウォーカーを悩ます
  7. 大坂なおみ選手の快挙、日本人の快挙にガッツポーズでました!
  8. 競歩の未来を考えるお話 #世界一熾烈な代表争い #競歩
<<
PAGE TOP