BLOG

ウォーキングブログ

速くウォーキングすることと健康診断

速くウォーキング出来るようになると

自然に「心肺機能」も向上します。

 

そもそも、ウォーキングではそれほど高く心肺機能を刺激することは

難しいです。

 

それは、「速くウォーキング」ができないからです。

速く身体を動かそうと思っても、

どう速く動かせばよいのか?ということが

自己流のウォーキングではわからないからです。

 

例えば、速く動かしたとしても、身体の使い方が

よくわからず、上手ではないので、速く動かせない

 

だから、心肺機能を追い込むことができないので

普通にウォーキングをしているだけだと

効率的に心肺機能を向上させるのが難しいのです。

 

昨日、健康診断を受けました。心電図をドクターが診て

一言

「普通の人より、心肥大がないのに心拍が遅いですねー」

 

よく言われる、セリフです。

ちゃんと速くウォーキングができ、心肺機能が高めることが

できるからこそ、ドクターに言われるセリフです。

 

そんな、とこを目指すのも面白いかもしれません(笑)

 

Follow me!

関連記事

  1. 渕瀬真寿美選手、11年目のロンドン五輪入賞
  2. 【レポート】 大阪 ウォーキング講習会
  3. 2017世界陸上ロンドン大会 50㎞競歩 レヴュー
  4. 100㎞ウォーク(ウォーキング) 最後の仕上げ【調整期】②
  5. 競歩五輪金メダリストが予想する「東京五輪男子20㎞競歩」
  6. トップアスリートが真剣な大会なのに超ゆっくり歩いてくれている貴重…
  7. 海の公園 講習会終了!!
  8. 観客に慰められる…失格は人間ドラマ 五輪・世界陸上、…
<<
PAGE TOP