BLOG

ウォーキングブログ

テン6はウォーキング習慣さえあれば・・・

好評につき再々放送決定
NHKBS1「ウォーカーズ!」歩くことはスポーツだ!
【本日】1月28日(土)午後0:00 ~
    2月3日(金)午前10:00~
http://www4.nhk.or.jp/P4283/2/
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
講習会、開催してます!
詳しくは、こちら←クリック

各会場とも、まだまだ募集しています。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

前回、テン6ウォーキングを柏の葉で開催したとき

「テン6がいけるかどうか心配・・・」

という、女性の方がいました、

年齢的なものもあるかもしれませんが、

個人的には充分テン6はできるだろうなぁ、っと思っていました。

 

キロ10分のスピードですから、決して高いハードルではありません。

ただ、距離という壁、が心配だったようです。

一般的な方は、普段なかなか10㎞という距離は歩きません。

 

たとえば、毎日1時間歩いてます!

という人はけっこう聞きます。

一般的な歩行スピードだと、時速5㎞なので

5㎞~7㎞ぐらいしか歩いていない計算になります。

 

それなのに、スピードも上がって、距離も伸びる

となるとキロ10分といえど、スピードがあがり

距離も10㎞となると、「できるかなぁ?」っと心配になるのも

無理はありません。

 

では、私がなぜ出来ると思ったのか?

一番は、「ウォーキングのフォームが歩く技術を身に付けていた事」

これに尽きます。

 

ウォーキングのときに、大きな歩幅(ストライド)ができており

それが力任せではなかったので、少し回転数(ピッチ)を上げれば

キロ10分(時速6㎞)は簡単だと思っていました。

 

実際に最後はペースをキロ10分から7分ぐらいまであげて

1時間40分で「テン6」達成のところ1時間30分ぐらいでゴール

惜しくも「テン7」まではいきませんでしたが、

最初から目指せば問題なくいけたでしょう。

 

テン6ウォーキング、やりますので

ぜひ、テン6・テン7・テン8と挑戦してみてください。

その前に、講習会に出ておくと、目標に達成できる確率が

高くなると思います!!!

Follow me!

関連記事

  1. トップアスリートと一般的なアスリートの違い
  2. 2024年パリ五輪 男女混合競歩リレー 男女混合競歩リレーの魅力…
  3. パリ五輪 男女35㎞競歩は「国別対抗戦!!!」
  4. 競歩放送スケジュール 2020東京五輪 ※変更の場合もあるのでご…
  5. 100㎞ウォーク(ウォーキング) 持久トレーニング期
  6. 15年ぶりに10,000m歩いてみた、ナイター支柱に囲まれたトラ…
  7. #湘南国際マラソン #サブ4 歩いてサブ4!、目標5㎞毎のペース…
  8. 回復(リカバリー)を考える ④ トレーニングバランスを考える
<<
PAGE TOP