BLOG

ウォーキングブログ

100㎞ウォーキングなど 公道でのウォーキングの疲労要因

100㎞ウォーキングや、公道を利用した
長い距離のウォーキング大会が年間たくさん開催されています。

そこで、タイムを縮めたいと考えるときに
考える必要があるのが、
「信号をどうクリアするのか?」
という問題です。

もちろん、公道を歩く以上、交通ルールは
守らなければなりません。
これは、当然のことです。

信号で止まるという事は
「スピードを完全に0にする」
ということです。

一度生み出した、スピードを0にする
そして、またオンにするというのは、
非常に体力を使うことです。

それが何度も繰り返される、
ボディーブローのようにじわじわと効いて来ます

距離が長くなれば長くなるほど、
このストップ&ゴーが増えるのです。

これがタイムを落とす原因になります。

では、こういったロスを少なるするにはどうすれば良いのか?

先日、話した方は
「3つ先の信号を意識して歩く」
と言っていました。

なるほど、と思いました。

止まってしまうより、ペースを落として信号を待ちをしないようにする
というのは、スピードを0にして、また作る、ということをしないので
上手なやり方です。

しかし、ここで大事なのは

「遅くしたからと言って、もともと歩いていたペースより速く歩こう」
っと、しないことです。

極端なペースの上げ下げも、体力を奪います。
遅くしたからといって焦りは禁物です。

ただ、信号をうまくやり過ごすことができずに止まることも
当然あるでしょう
ですから、皆さんのゴールタイムでスピードを換算しても
それは、正確ではないかと思います。

実際は、もっと速く歩いているはずです。

では、障害が無ければ一体どれだけ速く歩けるのか?

それを知る、企画を現在進めています。

また、このHPで告知します。

楽しみにしていてください。

Follow me!

関連記事

  1. 100㎞ウォーク(ウォーキング) スピード期の目的
  2. 104年で初めての衝撃 日本選手権50km競歩中止決定
  3. 砧公園 ウォーキング
  4. ハンバーガーを売らないマクドナルドが世の中には実在する!
  5. 正しいフォームを習得するために必要な思考①
  6. 100kmウォーキングを食べる④ どうカロリー補給をするか?その…
  7. 理屈を理解した上で、納得してそれを身体で再現したい! WEB競歩…
  8. 世界陸上ドーハ大会 男子50㎞競歩予想
<<
PAGE TOP