BLOG

ウォーキングブログ

運動生理学からのトレーニングのアプローチ その2

乳酸値は、計測した後が大事です。

それを、どう練習に活かすのか?

運動時の乳酸値がどれぐらいか、知ることは
自分にとって適切な練習ペースを知ることが出来ます。

例えば・・・
※LT値(2ミリモル・4ミリモルの評価は昨日のブログを参照してください)
2ミリモルが時速12㎞なのであれば、時速12㎞の練習であれば
長い時間トレーニングが可能なので、ロングのペースは時速12㎞であれば
おそもなく、速くもない、適切なペースとなります。

4ミリモルであれば、トレーニングでのスピードの上限値となうるので、
4ミリモルが出るのが時速15㎞だとすれば、そこまでは必ずスピードを出すように練習する
という活用方法もあります。

ランニングでいえば5000m、競歩でいえば20㎞
などの、スピードと持久力、両方が求められる距離であれば
4ミリモルを意識した、耐乳酸性のトレーニングをしていく必要があります。
(乳酸が溜まっても、身体を動かさなければいけないレぺテーションなどのトレーニング)

マラソン・ウルトラウォーキングであれば
持久力が求められるもので、抗乳酸性のトレーニングを必要となります。
(乳酸の出始めを極力遅くして、乳酸が溜まるの遅くするロングやウェーブ歩などのトレーニング)

自分のLT値を知ることで、練習のバリエーションが増え、目的の明確化ができるので
効率的な練習が出来るようになります。

Follow me!

関連記事

  1. 筋肉を温めることの大切さ 冷やすことの大切さ
  2. 男女混合競歩、順位の奪いに勝ち切ることが日本チームの大きな課題
  3. #日本選手権20㎞競歩 今週末に開催されます!
  4. 100㎞ウォーク(ウォーキング) 身体づくり期から持久トレーニン…
  5. 20km競歩 能美大会が見せた20km競歩メダル獲得の可能性
  6. レポート 第3回ウォーキング講習会in砧公園
  7. リオ五輪の陸上競技場
  8. YouTube動画UPしました!競歩を「知らない人」が競歩TV中…
<<
PAGE TOP