BLOG

ウォーキングブログ

ブログの守備範囲が広いことの、良い部分、悪い部分 #競歩 #ウォーキング #ランニング

良くも悪くも守備範囲が「広い」です。

 

競技では、競歩のトップアスリート国内外も含み、マスターズ陸上の方や、高校生・大学生も。

ウォーキングでは、健康のためにウォーキングをされている方から、片麻痺や変形膝関節症の方まで。

 

この守備範囲の広さは、役立つことの方が多いです。

さまざまな方のパターンを学べるので、多くの選択肢の中から

最適と思われるアドバイスを提案できる、というのは

多くの方に喜んで頂けており、

アドバイスを外す確率を0にはできませんが、少なく出来ていると感じています。

 

ですが、困るのは情報発信をするときです。

幅が広いだけに、幅を持たせた内容にすると、誰が読んでもつまらない内容になり

ピンポイントにすると、そこから大きく離れている人には

何だか分からない内容になってしまいます。

 

ですが、、、

気にしてしまうと、パソコンの前でブログを書こうとする手が止まってしまい

何も書けなくなってしまいます。

 

昨日、一昨日、日本選手権競歩の話題でした。

関係者の皆さんにはよく読んで頂き、view数も増えました。

 

関係者「以外」の皆さんにも読んでもらいたいと思っています

このブログの幅の広さが、関係者「以外」の皆さんにも届けられると思っています

 

「競歩」という競技は知っているけれど、「競歩選手」や「実際の試合の様子」を

知っているという方は、まだまだ少ないと思います。

そんな皆さんに、競歩をやってみたいとか、応援したいとか、

思ってもらえればうれしいです

 

ーーーーーーーーーー

パーソナルで【ウォーキング】【競歩】【ランニング(競歩式)】を習ってみませんか?

脚が悪くてうまく歩けない、ウォーキングから健康作りをしたい、

いきなりランニングがハードルが高い!

膝が痛くて走れないけど、ウォーキングだけだと物足りない!、という方も

自分の目的・体力に合ったエクササイズ+ウォーキングをして

効率よく目標にたどり着きましょう!

 

医者から運動を勧められているが、疾患がある、膝が痛いという方も

諦めずに身体への負担を小さくする身体の使い方をトライしてみましょう

 

ぜひ、パーソナルを検討される方は以下のブログも参考にしてみて下さい

https://www.bell-dental.com/news/suzuki/2022/03/11/kyouho/

#ウォーキング #骨盤  #速歩 #速く歩く #ストライド #歩幅を作る #時速7㎞ウォーキング #競歩 #ランニング #早歩き #体幹トレーニング #膝痛 #パーソナルウォーキング #ウォーキングトレーナー #サブ4 #歩いてランを抜く #テン6 #UWTT #ウォーキングコーチ #パーソナルトレーナー #膝が痛い #膝痛 #代々木公園

 

Follow me!

関連記事

  1. 50km競歩は東京五輪で表彰台独占できる!っと思わせてくれる川野…
  2. 普通の徒歩でも、頑張って速く歩いている感を出さずに、簡単に歩くス…
  3. 時速12㎞のハイスピード ウォーク(競歩)での 100kmウォー…
  4. ZIPに明日から、メダルラッシュというコーナーに出ます!
  5. 厚底シューズによって「速く走れる?」「速く走らされている?」
  6. 運動生理学者の嘆き
  7. 競歩のモーションキャプチャーから分かること④ 競歩の「速さ」「楽…
  8. 夢へ、一歩一歩
<<
PAGE TOP