BLOG

ウォーキングブログ

#ウォーキング #ルームランナー #トレッドミル を活用してのウォーキングで気を付けたいこと #トレッドミルウォーキング

トレッドミル(ルームランナー)を活用してウォーキングする人は

この時期は多くなると思います。

室内でも、ウォーキング・ランニングが出来るので

寒さや雪にも左右されず、

多くの方が愛用していると思います

スポーツジムでも、このトレッドミル(ルームランナー)は数も多く

多くの方が利用しています。

 

ですが、このトレッドミル(ルームランナー)

使えば使うほど、実際のウォーキングやランニングの感覚とズレていきます

それは、トレッドミル(ルームランナー)が、ベルトコンベア方式で

地面が勝手に動いている、からです。

 

足を前に運んで立つことが出来れば、

地面を蹴るという動作をしなくても、自動的に前に進めるようになり

慣れれば慣れれるほど、足を前に置くだけ、という感覚になっていきます

 

そうなると、実際のウォーキング・ランニングとは、身体の使う感覚がズレてきます。

ウォーキング・ランニングで上手になりたい(速くなりたい)と考えるのであれば

できれば、避けたいのがトレッドミル(ルームランナー)でしょう

 

もちろん、カロリー消費して脂肪燃焼させたい!という目的であれば

そこまで気にする必要は無いと思います。

 

角度(傾斜)を付ける、のをお勧めします。

そうなると、必然的には坂道を上ることになるので

体重が脚に乗りやすくなり、「蹴る」という動作も意識しやすくなるからです。

 

ぜひ、試してみて下さい

 

ーーーーーーーーーー

パーソナルで【ウォーキング】【競歩】【ランニング(競歩式)】を習ってみませんか?

脚が悪くてうまく歩けない、ウォーキングから健康作りをしたい、

いきなりランニングがハードルが高い!

膝が痛くて走れないけど、ウォーキングだけだと物足りない!、という方も

自分の目的・体力に合ったエクササイズ+ウォーキングをして

効率よく目標にたどり着きましょう!

 

医者から運動を勧められているが、疾患がある、膝が痛いという方も

諦めずに身体への負担を小さくする身体の使い方をトライしてみましょう

 

ぜひ、パーソナルを検討される方は以下のブログも参考にしてみて下さい

https://www.bell-dental.com/news/suzuki/2022/03/11/kyouho/

#ウォーキングが遅い #健康ウォーキング #厚底シューズ #ウォーキング #厚底シューズでウォーキング #ファストウォーキング #ストライド #歩幅を作る #時速7㎞ウォーキング #競歩 #ランニング #早歩き #体幹トレーニング #膝痛 #パーソナルウォーキング #ウォーキングトレーナー #サブ4 #サブ5 #歩いてランを抜く #テン6 #UWTT #ウォーキングコーチ #パーソナルトレーナー #膝が痛い #膝痛 #代々木公園

 

Follow me!

関連記事

  1. ファストウォーキングをしよう、ウォーキングの効果を最大化する
  2. ワールドゲームズに挑戦しよう 膝を伸ばして歩こう
  3. ウォーキング 食後 食前 での効果の違い
  4. ダイエット お手軽、競歩で痩せる!歩き方のコツ
  5. 歩いて【マラソンのサブ6】を狙う、ウォーキングトレーニングの〈第…
  6. ウォーキングで健康になる!に必要なこと。「明確な目標を持とう」
  7. 【健康ウォーキング】年齢に関係なく、疾患に関係なく、トレーニング…
  8. 本日発売!週刊女性にコメントが掲載されました!
<<
PAGE TOP