BLOG

ウォーキングブログ

練習時間が少なくても、#サブ4 でマラソンを走るために大切な3つのこと #ウォーキングからマラソン

パーソナルで競歩式ランで受講されている方が

初マラソンで見事、サブ4!達成されました!

https://www.pro-walkingcoach.com/blog20190312-2/

 

もともとは競歩をやってみたい!から始まり

3㎞競歩→ハーフマラソンフルマラソン

っとステップアップしていきました。

 

2月はお仕事にいろいろと時間がとられて当初の予定より練習時間を

大幅に少なくしなければならず

その影響で、2月終わりはなかなかトレーニングメニューを予定通り消化できずに

本番を迎えることになり。。。

 

不安材料はありましたが、なんとか3時間54分台でゴールが出来ました!

練習メニューが消化できなくても、サブ4が出来た要因は、

・フォームの安定

・スピード強化

・1月の長距離練習

練習時間が短いだけに、パーソナルでのフォームチェックはしっかりとおこない

膝などの関節の痛みはなく、走れるようになったのは大きかったです。

スピード練習であれば、時間はそれほど掛からないので

スピードを強化して、サブ4のスピードに対する抵抗感を下げることが出来ました

 

1月に長い距離をしっかりと走っておいたので、距離に対する不安を除くことが出来ました。

個人的には、どんなに忙しくてもサブ4自体はそんなに難しくないと思います。

どんなタイミングで、どんな練習をするか?、そしてフォーム。

この3つを揃えることが大切です。

 

12月からでも準備をすれば、きっと間に合うでしょう

 

 

ーーーーーーーーーー

パーソナルで【ウォーキング】【競歩】【ランニング(競歩式)】を習ってみませんか?

脚が悪くてうまく歩けない、ウォーキングから健康作りをしたい、

いきなりランニングがハードルが高い!

膝が痛くて走れないけど、ウォーキングだけだと物足りない!、という方も

自分の目的・体力に合ったエクササイズ+ウォーキングをして

効率よく目標にたどり着きましょう!

 

医者から運動を勧められているが、疾患がある、膝が痛いという方も

諦めずに身体への負担を小さくする身体の使い方をトライしてみましょう

 

ぜひ、パーソナルを検討される方は以下のブログも参考にしてみて下さい

https://www.bell-dental.com/news/suzuki/2022/03/11/kyouho/

#健康ウォーキング #厚底シューズ #ウォーキング #厚底シューズでウォーキング #ファストウォーキング #ストライド #歩幅を作る #時速7㎞ウォーキング #競歩 #ランニング #早歩き #体幹トレーニング #膝痛 #パーソナルウォーキング #ウォーキングトレーナー #サブ4 #サブ5 #歩いてランを抜く #テン6 #UWTT #ウォーキングコーチ #パーソナルトレーナー #膝が痛い #膝痛 #代々木公園

Follow me!

関連記事

  1. 稀勢の里の引退に想う事
  2. #ウォーキング で #骨粗鬆症 の予防・改善 のために気を付けた…
  3. 2022年 箱根駅伝 「層の厚さ」が生み出す「走力」以外のこと
  4. スポーツドリンクは薄めた方が良いの?
  5. 山手線の新たな企画
  6. 競歩は、簡単で難しい
  7. 50km競歩にもスピード化を呼びこんだ大会となった、2019年日…
  8. 6月10日放送 TBS 炎の体育会TVに出演します 声だけですが…
<<
PAGE TOP