BLOG

ウォーキングブログ

#いつまでも自分の足で歩く #東京エクストリームウォーク100 をコースを逆に歩いて参加者の皆さんを見て感じたこと

東京エクストリームウォーク100のときに15㎞ほど、コースを遡って歩いて、

参加されている皆さんの歩き方、装備、シューズなどを観察しました。

一番気になったのは腕の振り方。

多くの方は、腕を降ろして(肘を伸ばして)歩いていました。

これだと、指が浮腫んでしまって、かなり大変だろうとなぁ、っと思って見てました。

そして、ポールウォーキングをされている方がいましたが

コース後半を観ていたせいか、本来の使い方でなく「杖のように使う方」「ポールを使わずにしまっている方」

そんな姿を見かけたのも印象的でした。

 

いつまでも、自分の足で歩く

それを一生続けていく中で、この100㎞はほんのわずか距離となるでしょう

ですが、この「100㎞を歩く」ということが、

参加された方の人生の中で「歩き続ける寿命」を伸ばしてくれた、っと思います

 

もちろん、日頃から「歩く」をしていれば「歩き続ける寿命」を伸ばすことにつながるでしょう

そして、「歩き続ける寿命」を伸ばすためにわざわざ100㎞ウォークに挑戦する必要も無いでしょう

 

ですが、「歩く(ウォーキング)」をし続けなければ、「歩き続ける寿命」を伸ばすことはできないでしょう

 

歩く、ということは多くの方にとって日常です。

それをスポーツとして楽しむことができれば、自然と「歩き続ける寿命」を伸ばすことにつながっていきます

「歩く」をスポーツのように楽しむ人がもっと増えて欲しい、

皆さんとすれ違いながら、そんなことを考えていました

 

ーーーーーーーーーー

パーソナルで【ウォーキング】【競歩】【ランニング(競歩式)】を習ってみませんか?

脚が悪くてうまく歩けない、ウォーキングから健康作りをしたい、

いきなりランニングがハードルが高い!

膝が痛くて走れないけど、ウォーキングだけだと物足りない!、という方も

自分の目的・体力に合ったエクササイズ+ウォーキングをして

効率よく目標にたどり着きましょう!

 

医者から運動を勧められているが、疾患がある、膝が痛いという方も

諦めずに身体への負担を小さくする身体の使い方をトライしてみましょう

 

ぜひ、パーソナルを検討される方は以下のブログも参考にしてみて下さい

https://www.bell-dental.com/news/suzuki/2022/03/11/kyouho/

#東京エクストリームウォーク100 #100㎞ウォーク #100㎞ウォーキング #厚底シューズ #ウォーキング #厚底シューズでウォーキング #ファストウォーキング #ストライド #歩幅を作る #時速7㎞ウォーキング #競歩 #ランニング #早歩き #体幹トレーニング #膝痛 #パーソナルウォーキング #ウォーキングトレーナー #サブ4 #サブ5 #歩いてランを抜く #テン6 #UWTT #ウォーキングコーチ #パーソナルトレーナー #膝が痛い #膝痛 #代々木公園

Follow me!

関連記事

  1. 体力を戻したい!という方、無理なくウォーキングから始めてみましょ…
  2. 4年前の失敗をバネに。
  3. 免疫力を上げようと納豆を買おう!っと思っている皆さんへ
  4. スポニチフォーラムにパネリストとして参加してきました!
  5. 2022世界陸上オレゴン大会 放送席から見た女子20㎞競歩レビュ…
  6. 片麻痺の方の、段差トレーニング
  7. 時速7㎞以上で10㎞ウォーキングするためのシンプルな基礎トレ 坂…
  8. 今日の最高気温は38度で、東京の暑さ対策
<<
PAGE TOP