BLOG

ウォーキングブログ

初開催!日本選手権35㎞競歩、女子35㎞競歩を展望

今週末に、日本で初開催

日本選手権35㎞競歩を展望したいと思います。

日本陸連のサイトでは、谷井さん(世界陸上北京大会銅メダル)も展望していますので

そちらと併せてぜひ35㎞の予備知識を入れておいてください

https://www.jaaf.or.jp/news/article/15991/

 

 

女子35㎞のエントリーを見ると

9名とエントリーは少ないですが、上位選手の力は拮抗していて白熱した戦いが見れそうです

 

園田 世玲奈 選手(NTN)

3月の全日本競歩能美大会20㎞を大幅な自己記録で制し

勝ち方も、風が吹く中で後半にペースにあげる強い勝ち方をしました。

勢いが一番ある選手です

 

熊谷 菜美選手( 関彰商事)

昨年の輪島20㎞で1時間35分16秒をマーク。好タイムでした

20㎞で後半の失速が多いですが、5000m・10㎞のタイムを見るとまだまだタイムは伸ばせそう

しっかりと距離踏んでこれたのであれば、自己記録を出した輪島は相性が良いはず、良いレースが期待できます

 

河添 香織 選手(自衛隊体育学校)

東京五輪代表として、ここは負けたくないはず。落ち着いてレースを組み立てることが出来れば

勝ち負けは十分に出来る力があります。参加標準記録2時間54分より上の派遣標準記録2時間51分を目標にして良い選手です。

 

渕瀬 真寿美選手( 建装工業)

実績はNO1、五輪・世界陸上ともに入賞経験のある唯一の女子選手です

前回の世界陸上は50㎞でも出場。世界陸上に20・50㎞の両方に出場した唯一の選手でもあります。

レースを読んで、レースを作る、この能力が高く、まだまだ底が見えません。

 

この選手を中心にレースは展開すると思います。

ペースは、遅くとも派遣設定記録を意識した、4’53/㎞を意識したトップ集団になるでしょう

20㎞に慣れている選手たちからすれば遅いペース。

最初にオーバーペースにならずにいかに我慢できるか?

他の選手の様子を見ながら粘り合いのレースになるかもしれません。

 

 

少しでも、この世界状況の中、何かできればと、当分以下のリンクを載せていきたいと思います

「WorldVision」1950年に設立された世界最大級のNGO団体です。

https://www.worldvision.jp/donate/ukraine.html?banner_id=15006sp?banner_id=15006pc

ーーーーーーーーーー

パーソナルで【ウォーキング】【競歩】【ランニング(競歩式)】を習ってみませんか?

自分の目的・体力に合ったエクササイズ+ウォーキングをして

効率よく目標にたどり着きましょう!

 

医者から運動を勧められているが、疾患がある、膝が痛いという方も

諦めずに身体への負担を小さくする身体の使い方をトライしてみましょう

 

ぜひ、パーソナルを検討される方は以下のブログも参考にしてみて下さい

https://www.bell-dental.com/news/suzuki/2022/03/11/kyouho/

#股関節 #変形性股関節症 #東京エクストリームウォーク #パーソナルトレーナー #ウォーキングトレーナー #皇居ラン #皇居ウォーキング #ウォーキングでダイエット #免疫力 #寒さ対策 #ウォーキング #膝痛 #楽に歩く #早く歩く #競歩 #ウォークからランにつなげる #マラソン完走 #誰でも出来るマラソン完走 #マラソン #健康増進 #体力アップ #後期高齢者 #パーキンソン病 #ストライドを広げる #回転数を作る #運動 #ウォーキングフォーム #フォームチェック #サプリメント #ジョグ歩 #jog歩 #室内でも出来るウォーキングトレーニング

Follow me!

関連記事

  1. テン6ウォーク 2024年1月開催
  2. ウォーキング講習会in浦和 2017年8 月開催
  3. 競歩教室@皇居 2024年2月
  4. 世界陸上オレゴン代表選考レース 第29回世界競歩チーム選手権 3…
  5. 動画フィードバック付き競歩講習会 2021年2月 感染対策をして…
  6. ウォーキングをやり始めて、ついやってしまう、、、 【効果的でな…
  7. 動画付き講習会in代々木公園 2019年4月
  8. 競歩式ラン(RWラン) 講習会in皇居 2017年7月27日
<<
PAGE TOP