BLOG

ウォーキングブログ

【健康ウォーキング】歩くのが苦手でスピードを出して心拍数を上げる!が難しい方がまずは意識したい「歩き方」

散歩のようなウォーキングより、

ちょっと早く歩くウォーキングの方が効果的

という話はこのブログでも良く書いてきました。

 

ですが、うまくスピードが上げられない、という方もいるでしょう

そんな方が意識したいのは

「姿勢」と「腕振り」

 

姿勢は、少し下腹を凹ますような意識を持つことで「体幹」が安定します。

体幹が安定すると、自然と手足が動きやすくなります

胸を開いて、肩甲骨を背骨に寄せると更に良いでしょう

 

腕振り、は大きく振ることで上半身の筋肉をたくさん使うことになるので

結果として血流が促されて、心拍数が上がりやすくなります。

 

スピードは意識する必要はありません。

大事なのは「姿勢」を安定させて、「腕振り」を大きくすること。

 

歩く(ウォーキング)が苦手な人も、これだけ意識するだけで

スーッと楽に歩ける感覚は得られやすいと思います。

 

パーソナルでウォーキング・競歩・ランニング(競歩式)を習ってみませんか?

自分の目的・体力に合ったウォーキングをして

効率よく目標にたどり着きましょう!

 

医者から運動を勧められているが、疾患がある、膝が痛いという方も

諦めずに身体への負担を小さくする身体の使い方をトライしてみましょう

 

Follow me!

関連記事

  1. マラソンで流行っている厚底シューズは、ウォーキングでも効果を発揮…
  2. WEB無料講習会 競歩初心者メニュー講座 ご質問をいただいている…
  3. 競歩式最強ウォーキング廉価版について 在庫がわずかになってきまし…
  4. NHK-BS1【ウォーカーズTV 京都】5月15日16:00- …
  5. 75歳 ハーフマラソン 自己記録を10分短縮! 腕振りで気を付け…
  6. 競歩は難しくない、理由、動画で確認してみて下さい
  7. 身体を動かすために持ちたい「極意」
  8. 【ウォーキング ダイエット】ウォーキング でのダイエットで目標と…
<<
PAGE TOP