BLOG

ウォーキングブログ

競歩のスピードを、どう例えて伝えるか?

いつも、TV解説をしていて

競歩のスピードを、どう陸上競技を知らない人に伝えるか?

これは、実況アナウンサーやディレクターも交えて

いつも喧々諤々

男子20㎞競歩の国際大会は、時速15㎞が平均的な優勝争いペース

キロ4分ペースですが、一般の人には分かり難い

「自転車より速い」

「皆さんが自転車で頑張ってこぐくらい」

「立ちこぎするくらい」

を、提案するも、放送スタッフにはピンとこない様子

 

「一般的な歩くスピードは時速5㎞前後なのでその3倍」

「フルマラソンで、2時間40分くらい」

でも、これだとお題の「陸上を知らない人」にイマイチ伝わらない

 

さて、今後の課題ではありますが

競歩のトップ選手は

サブ3をするランナーと同じスピード設定で練習してます

自転車に乗っていても追い抜かれのでご注意ください!

と、いったところでしょうか?

Follow me!

関連記事

  1. 健康は、当たり前ではない、、、皆さんの周りで身体も心もダウン気味…
  2. 五輪選考会で痛恨の失格から。1995年 アトランタ五輪選考会
  3. 横浜 ウォーキング&競歩講習会は、どんなことするのか?
  4. 世界競歩チーム選手権(2018年) 50㎞競歩 勝因の解説と20…
  5. 世田谷 レガシーの旅は 五輪観戦の練習です
  6. 100㎞ウォークで最初は飛ばさない方が良い理由 乳酸の話のつづき…
  7. リオ五輪 代表紹介! 男子50km競歩 その1
  8. ふくらはぎは第2の心臓
<<
PAGE TOP