BLOG

ウォーキングブログ

ウォーキング 競歩で、「骨盤で歩く」ために、作りたい軸、とは

ウォーキングや競歩で

最近はランニングでも「骨盤」の重要性を説かれることは多くなっています。

骨盤で歩く、

つまり、骨盤を使って歩くことですが、

そもそも骨盤を使うためには、「軸」が必要になります。

 

その軸になるのは「背骨」です。

背骨の真下にある骨盤を前後に動かすの

 

「骨盤を使って歩く」

そのためには、しっかりと背骨を軸として使う!を意識しましょう

この動画からも、動かし方・使い方を練習してみて下さい

Follow me!

関連記事

  1. 競歩の歩く技術、パーキンソン病の方もスムーズにウォーキング
  2. お尻で足を動かし始めることで、お尻を使う。!ダイエット お手軽、…
  3. 水分の摂り過ぎに、気を付けよう! 
  4. ウォーキング 腕振りをトレーニングすることで、出来るようになるこ…
  5. 初心者ウォーカーも ベテランウォーカーも 疾患のある方も、冬のウ…
  6. ウォーキング 掌(手のひら)は握るべき?開くべき?
  7. 医療従事者からのお尻も脚だと思って歩くときの身体の使い方のアプロ…
  8. 競歩・ウォーキング・ランニング、疲れたときについしてしまう「やっ…
<<
PAGE TOP