BLOG

ウォーキングブログ

ウォーキングや競歩の動作で、「かかとを巻く」ということはどんな動作か?

ご質問を頂いたので

表題の「かかとを巻く」ということは

どんな動作なのか?説明したいと思います

 

ウォークをしていてもこの動作が出る(大きくなる)と

ランニングっぽくなるので気をつけたい動作です

 

かかとを巻く

 

「後ろに蹴り出した足が

地面から離れた瞬間に巻き上げてしまう」

ということを指します。

 

地面から脚が離れたタイミングでかかとが高く

上がってしまうとランニングに近しいかかとの

巻き上げ動作になりフォームが走っているように

見えてしまいます。

 

脚が地面から離れるタイミングで膝の角度は

なるべく鈍角にし、少なくとも直角にならないように

するのは、「歩く」ということに拘るなら

走っているように見せない大切な技術です

 

 

 

Follow me!

関連記事

  1. 競歩の技術を活用した!ウォーキング講習会 8月
  2. 【ウォーキング・競歩】後ろに押す感覚とお尻を使って歩く感覚が今一…
  3. 歩いてサブ4 は、無理ではない、大変だけど、、、
  4. 歩いて【マラソンのサブ6】を狙う、ウォーキングトレーニングの〈第…
  5. 速く、楽にのために、大きな歩幅を作る「後方への蹴りだし」をストレ…
  6. 楽に速く歩くには?着地する→載せる→押し出す(踏み出す?蹴る?)…
  7. 今年1番読まれたブログ(本当は1番じゃないけど) リライト版 時…
  8. ウォーキングで上下動を小さくするために、気を付けたいこと
<<
PAGE TOP