BLOG

ウォーキングブログ

100kmウォーキングを食べる⑨ とりあえず、最終回

~~~~~~~~~~~~~~~~
【TV放送:告知】
ウォーカーズ
歩くことはスポーツだ!

2017年1月12日 21:00~
NHK₋BS1
~~~~~~~~~~~~~~~~

100㎞ウォーキングで、前半のエネルギーを作るのは

前日までの食事・カーボローディング

 

そして、100㎞ウォーキングがスタートして

前半で摂取すべきは、アミノ酸を中心としたカロリー

という話をしてきました。

 

そこで気を付けるべきは、浸透圧

ハイポトニック飲料を摂取するということです。

あくまでも水分補給とカロリー補給は

別のものと考えて

カロリーを、アミノ酸を成分の中心とした

ゼリーで摂り

 

その後に、ゼリーを流し込む感覚で

ハイポトニック飲料を飲む

という感じでしょうか。

 

ゼリーであれば

アミノバイタル ゼリードリンク マルチエネルギー180ℊ

これがが一つ160kcal

ハイポトニック飲料であれば

OS1やポカリスウェットイオンウォーター(大塚製薬)

イオンウォーターは、100ml辺り11kcalなので400mlほどで飲めば

1時間でゼリーと合わせて、200kcalは摂れます。

もちろん、事前にゼリーを飲むので浸透圧は変わりますが

その辺は、飲む順番をドリンクを最初にすれば良いのですが

ゼリーのベタつきが口の中で不快

という選手が多いので、選手はゼリー後にドリンク

という方が多いようです。

 

ウォーキングもそうでうが、ランニングにも使えるので

自分に合った給水・エネルギー補給を

日々のトレーニングで探してみてください

 

Follow me!

関連記事

  1. 昨日に続いてyoutube動画UP 60代からの競歩の始め方 #…
  2. 5年間、五輪・世界陸上が続く異常事態
  3. 日本選手権35㎞競歩 男子を展望したいと思います
  4. 20km競歩 能美大会が見せた20km競歩メダル獲得の可能性
  5. リオ五輪 競歩総括解説
  6. 回復(リカバリー)を考える② 糖質(お米など)の摂取
  7. 五輪が残す本当のレガシー(遺産)とは・・・前編
  8. 速く腕を振れば、速く前に進むのか?
<<
PAGE TOP