BLOG

ウォーキングブログ

昨夜の日本選手権10000m大会の勝敗を分けた腕振り

ホンダの伊藤選手が見事なスパートで

東京五輪日本代表を決めました。

相手が大学生と考えると当然の結果とは思いますが

ラスト500mからの見事なスパートでした。

 

あくまでも「スピードを出す」という観点でみると

やはり腕振りは重要です。

伊藤選手の腕振りは他の2名と比べても

コンパクトで、肩の前後ブレも抑えられいます。

速いピッチを作れるので、一気の加速を出来るのは納得のフォームです。

※YouTube26’00あたりです。

 

伊藤選手よりもコンパクトな腕振りをした選手もいましたが。。。

1位でゴールしたケモイ選手(愛三工業)。

 

けっこう出来そうで難しい、抱える腕振り。

ピッチが上がらないウォーカーにも試してみて欲しいです。

Follow me!

関連記事

  1. NHK ラジオ番組収録してきました!
  2. 【イベント】X Gateウォーク Ver2(10ゲートウォーク)…
  3. 競歩式最強ウォーキングのタイトルの本当の意味
  4. 2024年パリ五輪 男女混合競歩リレー 男女混合競歩リレーの魅力…
  5. 速く楽に歩くために、 筋肉をつけるべきか? 筋肉をつけないべきか…
  6. 体力・筋力は加齢とともに落ちていく、止めることは出来ないけど、落…
  7. パーキンソン病でもウォーキング 目標達成への道のり
  8. 健康のための #ウォーキング 、「効果」を上げるために大切なこと…
<<
PAGE TOP