BLOG

ウォーキングブログ

競歩とラン、スピード感を感じるのはどっち? 10㎞を久しぶりに「走って」感じたこと

久しぶりに「走り」ました。

10㎞ほど。

いつもは「競歩」(ウォーキング)がメインですが、

たまには心肺機能を追い込もうと「走り」ました

 

10㎞を42’52

ラップをみると

4’34-4’26-4’20-4’24-4’16(22’02)

4’15-4’11-4’06-4’09-4’06(20’50)

 

ちょっと余裕をと思って走ったので、心拍数が思いのほか上がらずも

体感的には、そこそこきつい。

なのに、「スピード感」があまりない。。。

 

競歩の方がスピード感を感じます。

 

実はこういうコメントをする方は周りでも多いです。

こういう結果を生むのはおそらく上下動の小ささ。

 

やはり、競歩の方が重心の上下がランの半分以下なので

景色が上下せず真横に流れるからでしょう。

 

Follow me!

関連記事

  1. 皇居ウォーク2周 10㎞してきました、そのペース&データ詳細は。…
  2. 100kmウォーク、ゴール後のダメージを回復させるために摂りたい…
  3. 寒い日は、なんだかウォーキングno調子が上がらない、という方へ
  4. パーキンソン病の方の「歩幅を広げる」ためにしてもらったこと。
  5. 身体の疲労を回復させる2大要素
  6. 給水スポンジが何でそんなとこから出てくるのか?、というと。。。五…
  7. 暑くなってきました!トレーニングで起きるダメージを素早く回復させ…
  8. 予定通り開催します! 福岡講習会!
<<
PAGE TOP