BLOG

ウォーキングブログ

【60代女性】歩けなかったとき観察していた他人のウォーキングフォーム、時速8㎞でウォーキングできるようになって変化した他人のウォーキングフォーム観察ポイントとは?

変形膝関節症を患い、ほぼ歩けなくなった時に

「ほかの人はどうやって歩いているんだろう」っと

いつも観察していたのは、

【前に出す脚】

 

脚を前に出すことがままならず、

歩くことは「脚を前に出すこと」っと考えて

待ち行く人の歩く姿を見ては、

どうやって脚を出しているのか?

このことを観察していたそうです。

 

トレーニングを積んで、少しづつ速く歩けるようになってきて

時速8㎞で歩けるようになってくると

【どうやって、脚を後ろに蹴りだす(押し出す)んだろう】

っというのが気になってきたそうです。

 

歩くという事のポイントは、

脚を前に出すことでは無く、後方へ蹴りだす方の脚が重要

っということが分かってきたからこその「視点の変化」でしょう。

 

速く歩こうと思って、脚を前に大きく踏み出そうとする

私自身も考えたことはありません。

 

おそらく、「楽に速く歩く」をしようと思ったときに

脚を前に出すことを意識していると難しいかもしれません

Follow me!

関連記事

  1. もう一人、自分を増やす方法求む
  2. 大阪で 競歩(ウォーキングも可)講習会を開催します!
  3. 久々のほぼ全力5km!競歩@塩谷講習会
  4. 口の中が…、梅雨空のごとく…
  5. 第45回 全日本競歩20km能美大会 男子20kmレビュー
  6. 昨夜の日本選手権10000m大会の勝敗を分けた腕振り
  7. 競歩(ウォーキング)で、フォームの答え合わせしてますか?
  8. 神様の与えた試練は、多くの人を救う希望の光も同時にもたらす。。。…
<<
PAGE TOP