BLOG

ウォーキングブログ

ウォーキング・ランニング 寒い時期の「鼻水」対策

寒い時期だと、ウォーキングをしてもランニングしても

鼻水に悩まされる人は多いのではないでしょうか?

鼻を啜ると、どうしても喉に溜まり

垂れ流しても口に入ってくるので、結局は喉に溜まります。

痰のようになるし、呼吸もしずらく深い感がMAXです

 

では、どのように対策してるかというと

一人でトレーニングしているときは、、、

基本的には垂れ流しです(笑)

で、どうしようも無くなったら手袋の「内側」で拭く、です。

(もちろん、トレーニング後は洗濯します)

 

鼻を啜ることはほとんどしません。

呼吸がしずらくなりますから、、、

 

ちなみに手袋の「内側」で拭くのは、

汗を拭くのに手袋の外側(甲側)を使うためです。

 

 

Follow me!

関連記事

  1. ウォーキング・競歩で「ふくらはぎ」が筋肉痛になる。。。フォームを…
  2. 100㎞ウォークでも取り入れたい 「暑さ対策」とは?
  3. 競歩の選手は本当にお尻を振って歩いているのか?
  4. 競歩・ウォーキング ピッチ(回転数)を上げるためにいしきしたいこ…
  5. 箱根駅伝予選会から考える ウォークでも競歩でも考えたい、どう記録…
  6. 【ウォーキングでマラソン完走】主要なマラソン大会でも十分可能です…
  7. 78歳女性と【ウォーク】で200mインターバルをする
  8. 時速7㎞以上で10㎞ウォーキングするためのシンプルな基礎トレ 腕…
<<
PAGE TOP