BLOG

ウォーキングブログ

コロナ禍での屋外スポーツで医学系学会の日本臨床スポーツ医学会・日本臨床運動療法学会が出した共同声明とは?

医学的エビデンスに基づいて、2つの学会が共同で声明を出しています。

https://4years.asahi.com/article/13568241

朝日新聞でもこの共同声明を記事として取り上げています。

https://www.asahi.com/articles/ASN7P4CVBN7KUTIL01V.html

 

この記事の内容の限りだと、

日本感染症学会も、

【ジョギング時のマスクは必ずしも必要ない】

という見解を出しています。

 

まだコロナウィルスによる予防が憶測の域を出ない中での情報が

人々の記憶の中に留まっている部分はあるでしょう。

某ノーベル受賞学者の情報発信のインパクトは大きかったようで。。。

 

ちなみに某教授が発信したのは4月で。

学会の共同声明は7月、WHOも6月には同様の声明を発表してます。

 

実際にこの冬に開催された全国高校駅伝(駅伝なので屋外です)では、

コロナで棄権した高校は男女合わせてありませんでした

(コロナは1校だけでましたが、保健所から許可が出て出場してます。)https://www.nikkansports.com/sports/athletics/news/202012190000226.html

ですが、バスケットボールの高校生の全国大会ウィンターカップは男女合わせて7校のコロナでの棄権がありました。

7チームが欠場となったウインターカップについて三屋裕子JBA会長がコメントを発表

室内スポーツと屋外スポーツではコロナのリスクの違いは明らかです。

 

コロナ禍では情報は常にアップデートされています。

 

首都圏には非常事態宣言が出されました。

全国的にもこの非常事態宣言が広まりそうです。

この情報(屋外でのスポーツでマスク着用することの方が様々なリスクが高くなり、感染には大きな影響がない)が

一般的にも早く広まって欲しいものです。

 

科学的に正しくコロナウィルスを恐れるのが

このコロナ禍での大切なことでしょう

 

ですが、この寒い時期、マスクすると顔が寒くない!っという利点は捨てがたい(笑)

Follow me!

関連記事

  1. 自分のフォームを見ることと、それを正確に診断すること
  2. 再放送決定 ウォーカーズ 歩くことはスポーツだ! 5月3日 6:…
  3. 60代 何歳まで「旅行」に出かけられる? #ウォーキング #健康…
  4. 20㎞競歩 でメダルを獲得するための合宿というのが本題の合宿です…
  5. 五輪競歩 金メダリストに「コロナ禍がレースに与える影響」について…
  6. Athlete of The Year 世界陸上二連覇 山西利和…
  7. 彼はスーパーヒーロー。鈴木雄介選手の50㎞競歩代表”辞退”に想う…
  8. テン6ウォーキング、初参加でも初心者でも、楽しく速く歩ける秘密
<<
PAGE TOP