BLOG

ウォーキングブログ

片麻痺の方から学ぶ、ウォーキングで大事なこと

ちゃんと立てる、という事は

ウォーキングでは重要な要素です。

 

片麻痺の方をサポートしていますが

「歩こう」とすると不安定になりますが

「一歩一歩、立つつもりで、進みましょう」

っというと、途端に歩くスピードが上がります。

 

「歩こう」とすると、足を次から次へ前に出すことを考えてしまい

一歩に安定感が出てこなくなります。

そして、一歩に体重が乗らないので、強い蹴りだしが出来ません。

 

一歩に載れる、つまり「立つ」ということが出来ると

安定化が出来て、体重が乗った強い蹴りだしが生まれます。

 

これは何も片麻痺の方だけに当てはまることではありません。

 

ウォーキングをし始めようとする方や、歩き方の基本を身に着けたい方には

ぜひ、意識したいことです。

 

Follow me!

関連記事

  1. 競歩の歩き方をウォーキングに活かす「連動」とは?
  2. YouTube動画UPしました 歩いてサブ4=トレーニングメニュ…
  3. 世論は、選手の気持ちでは無いのです
  4. スポーツドリンクは薄めた方が良いの?
  5. 競歩・ウォーキングのための、家でもできる腕振りトレーニング
  6. 寒いこの時季、こんなときこそ ランニング 前に「歩こう!」
  7. 選手は、コーチの名声を高めるための道具ではない
  8. 「変形性股関節症」「変形性膝関節症」には、早めに対処しよう!
<<
PAGE TOP