BLOG

ウォーキングブログ

速く歩くために「削るべき動作」

速く歩くために、「削るべき動作」は

上下の動き・左右の動き、です。

 

前に進むの「上下の動き」はブレーキを掛ける動きになり

身体への負担が大きくなります。

前に進むのに「左右の動き」は重心のスムーズな前方移動の

妨げになります。

 

ですが、多くのウォーカーの方は

自分のどんな動きが上下を生んでいるのか?左右の動きを生んでいるのか?

これを掴み切れていないでしょう

 

上下の動きは、ガーミンのダイナミクスポッドを活用すると可視化できます。

上下動は3㎝前後に抑えたいです。

左右の動きは、頭のブレで確認できやすいです

 

無駄な動きを削る、力を使わないで出来る

速くなるための近道です

 

 

Follow me!

関連記事

  1. 1枚の写真 :楽に「aruku技術」
  2. 時速12㎞で気持ち良く10㎞を歩く 5分/㎞で歩いたときの歩幅は…
  3. 上達するために、一番大切な「能力」とは?
  4. YouTube Live限定配信 競歩練習メニュー【初心者】をレ…
  5. 膝が痛くなったシューズ、マメが出来たシューズ
  6. ウォーキング講習会in塩谷 2回目のレポートをして頂きました!
  7. ヒールストライク(踵着地)が基本 #ランナー が「#速くウォーキ…
  8. YouTube動画UPしました!競歩フォーム解説 腰で踏み出す、…
<<
PAGE TOP