BLOG

ウォーキングブログ

ウォーキングのスピードが出れば出るほど気を付けたいこと

スピードが速くなると、どんなことが起きるでしょうか?

車で例えてみると、ぶつかったときの衝撃が大きくなりますよね

スピードが遅ければ、衝撃は小さく

スピードが速ければ、衝撃は大きい

誰もが容易に想像がつく理屈です。

 

歩くにしても同じことが言えます

スピードが速くなれば速くなるほど衝撃は大きくなります

 

では、ウォーキングで衝撃が大きくなる部分はどこでしょうか?

 

ぶつかる部分があるとすれば。。。

それは「着地」の時ですよね

地面と足の接地の瞬間です

言い換えればそれ以外の部分でウォーキングで身体が衝撃を受けることはありません

 

だからこそ、スピードが速くなればなるほど、

かかと着地は大事になります。

 

衝撃を受ける面積を小さくして、身体に与えるダメージを

少しでも小さくしましょう

Follow me!

関連記事

  1. ウォーキング や 競歩で左右のバランスが悪い時に確認すべきこと
  2. 東京エクストリームウォーク100㎞ 足を前に踏み出さない!練習を…
  3. 競歩・ウォーキング ピッチ(回転数)を上げるためにいしきしたいこ…
  4. 歩いてサブ4 マラソンを歩いて4時間切りをする企画 ようやく可能…
  5. ウォーキング 競歩で 一歩進むごと、離される。 そのとき起きてい…
  6. 運動は苦手だけど、東京五輪を見て「歩く競技」の【競歩】ならできる…
  7. 100㎞ウォーク完歩! しおや100㎞ウォーク12時間台(ご本人…
  8. YouTube動画UPしました!競歩フォーム解説 腰で踏み出す、…
<<
PAGE TOP