BLOG

ウォーキングブログ

ウォーキングを始めようとする人が、意識したい下半身の身体を動かす順番

下半身を動く順番は、身体に近いところから

順番に動かせていくのが大事です。

つまり、体幹から脚を動かせている、ということになるからです

体幹から脚を動かせるようになると

脚筋力だけ歩かなくなるので、足が疲れるということがなくなります。

 

お尻が動き、モモ裏が動き、ふくらはぎが動き、足の裏を体重が移動する。

ゆっくり歩けば、上記のように歩ける感覚は掴めるでしょう

10月6日にも書きましたが

ゆっくり歩くは、とても大事なのです

ウォーキングを始めようと思っている方に勧めたい「まずはゆっくり歩く」ということ

 

 

 

Follow me!

関連記事

  1. 【ウォーキング、早く歩くコツ】時速8㎞で歩くために、楽に腕を振っ…
  2. 日本競歩の展望
  3. テン6ウォーク 2023年7月
  4. 【健康ウォーキング】ウォーキングを始める方が履きたいシューズ
  5. ウォーク・ランで自分がどこに足を着地できているか把握できてますか…
  6. 地面を蹴らないことが 速く走れる・速く歩ける そして、ふくらはぎ…
  7. 平日の昼間ですが、みなさまのご参加お待ちしています!
  8. ペットボトルの受難。。。五輪・世界陸上、TV解説席から見た競歩事…
<<
PAGE TOP