BLOG

ウォーキングブログ

速く歩くために、したいこと

「脚を前に出す」という意識が強いと前に進みにくくなります。

それは「なぜか?」

 

前に出す脚は地面に接地していないからです。

身体を進ませるための前段の動作です。

 

そうなると、どういう意識を持てば身体が進みやすくなるか?

「地面に接地している脚」です。

脚が地面に接地しているときでないと、身体は前に進ませることはできません

浮いている脚では、身体は前に進ませることは出来ないのですから

冷静に考えれば分かる身体操作です。

 

ですが、多くの人は速く歩こうとして

「一生懸命、前に足を出す」

 

この感覚に慣れているので、いざ地面に接地している脚に

意識を置こうとすると感覚的にもうまくいかないことが多くなります

 

だから、と言ってあきらめないようにしてください。

地面に接地してなければ、身体を前に進めせることは「歩く」という動作では

できないのですから。。。

Follow me!

関連記事

  1. 【競歩】78歳で75歳の記録更新して自己記録達成した方の「レース…
  2. ウォーキング や 競歩で左右のバランスが悪い時に確認すべきこと
  3. ウォーキングをして、痛い場所が出る、修正しないでランをすると故障…
  4. ウォーキングで「膝痛」持ちの方が、鍛えておきたい意外な場所、とは…
  5. 普通のウォーキングでも「肘で腕が振れるようになる!」はとても大事…
  6. ウォーキング で バランスが悪いと感じる方が気を付けたいこと
  7. ウォーキングで足裏の親指やその付け根(母指球)にマメが出来る方
  8. ”速く歩こうと思ったら、足の存在を忘れてました”変形膝関節症の方…
<<
PAGE TOP