BLOG

ウォーキングブログ

正しいトレーニング、間違ったトレーニングの見分け方

効率的にトレーニングをするために

誰しも「正しい」方法でやりたがり、「間違った」方法ではやりたくありません。

当然ですよね

 

では、何を基準にして、この「正しい」「間違った」を判断すべきでしょうか?

 

それは、「ゴール(目的)」で判断すべきです。

ゴールを見ないで、間違ったトレーニングだと考える方は意外に多いように気がします。

 

誰かがダンベルを持って歩いている、とします。

それを見て「ダンベルを持って歩いているのだから筋力が鍛えられて、きっとダンベルを持たずに歩いたら速く歩ける!」

っと思う人もいるでしょう。

ですが、目的が「速く歩くため」ならば、決して正しいトレーニングとは私は思いません。

それは、重さに負けてしまって速く身体を動かす、という事ができない身体の使い方を覚えてしまうからです。

金槌を速く振ろうと思ったときに、金槌の頭を持ちますか?柄の部分を持ちますか?

当然、金槌の頭を持った方が速く金槌を振れます。

 

ですが、このダンベルを持って歩いている方が「筋力をつける目的として歩いていた」

っと言われてしまったら、その方の目的は速く歩くではないので

トレーニングとしては間違っていない正しい方法に変わります。

 

ゴールを見ずして、正しい、間違っている、はトレーニングの世界では一概には語れない世界なのです。

 

ZOOM 講習会に参加してみよう 初心者歓迎!無料座学ミニ講習会 心拍数を活用したトレーニング(基礎編)  

WEB競歩講習会 元五輪競歩選手による初心者~中級者のための全3回WEB競歩講習会 5月開催

Follow me!

関連記事

  1. 74才でもトレランで自己記録を雨の中でも出せた結果から学ぶ 心拍…
  2. ウォーキングで両足のバランスが悪く、課題のある脚はもちろん痛い、…
  3. 2018年 冬のウォーキングウェアでのおススメは・・・
  4. ウォーキング-ランニングで脚が攣る方へ ①
  5. 競歩は、簡単で難しい
  6. 免疫力を上げようと納豆を買おう!っと思っている皆さんへ
  7. 【イベント】X Gateウォーク Ver2(10ゲートウォーク)…
  8. 延期を前向きにとらえたい、、、「2020+1 東京日本五輪」
<<
PAGE TOP