BLOG

ウォーキングブログ

10㎞を47分台で歩いた(競歩)したとき、キツイ感じたときに意識したこと

GPSに助けられて(きっと短くて)、久しぶりに10㎞を47分台で歩きました。

テン12。

 

ほぼ全力でしたが、個人的には久々の本気の10㎞

楽しく歩けました。

ですが、当然きつかったです。

 

1㎞を4’45平均ですから、心拍数もかなり高かったと思います

(いつもならガーミンをしてますが、この日は電池切れで使えずランキーパーのみ)

 

キツイと感じたときに意識したのは

リラックスと力の入れるのポイントを絞る、こと。

そうすることで無駄な力を極力使わないことを意識できます。

 

動きが効率化されて、ペースが落ちづに10㎞を歩き切ることができた!

ということなのです。

Follow me!

関連記事

  1. 「走れなくなったから、歩くのは出来るようになりたいから」78歳女…
  2. 暑いからこそ、気を付けなければいけないこと
  3. ウォーキングを向上させるトレーニング方法⑤ 下り坂をつかう
  4. 夏のウォーキングトレーニングで、給水以外に必須なもの
  5. 最後尾からスタートして1000名以上を抜いてゴールして感じたこと…
  6. 高校生が競歩に転向して短期間で結果を出す方法
  7. インターハイが無くなり、次に目指したい高校生の大会 WEB競歩講…
  8. ウォーキング初心者が痛めやすい、腰・膝・足裏
<<
PAGE TOP