BLOG

ウォーキングブログ

競歩で足首はどう使うか?

競歩で「足首」を、どう使うか?

これは重要なポイントです。

 

つま先を上げることによって、着地が「点」になるので

重心の移動がなめらかに。

足が地面から離れるときに、つま先を上げる(前方に)意識が持てれば

かかとの位置が下がるので足を低く軌道させることができます

蹴り終わりの

Follow me!

関連記事

  1. サブ5に、「歩く」という選択
  2. ウォーキング・競歩で「ふくらはぎ」が筋肉痛になる。。。フォームを…
  3. ウォーキングをトレーニングすることで大事なのは、「出来たこと」「…
  4. ウォーキングフォームでチェックしたい 《腕振りと歩幅の関係》
  5. 世界記録保持者が語る、競歩選手に必要な最も能力とは?
  6. 競歩 骨盤(腰) の使い方 重心を載せて休め!HP表紙写真から探…
  7. 60歳代でもフォームが変わる!歩幅が5㎝伸びた!そのキッカケとは…
  8. ウォーキング・競歩・ランで慣性の法則を使って身体を使うために必要…
<<
PAGE TOP