BLOG

ウォーキングブログ

腕振りが生み出すもの 競歩のモーションキャプチャーからわかる事① への追記

競歩のモーションキャプチャーから分かること①

上記のブログで肘が引けている

ということを書いています。

ここまで肘が引けることが、「振り出し脚」

つまりこの写真で言う赤い線の足が大きく前に踏み出せる

そのためにしないといけないのは、振り出し脚の脱力です。

振り出し脚の脱力がうまくいけばいくほど

この肘をしっかりと引いた腕振りが「効いて」くるのです。

Follow me!

関連記事

  1. スピードアップのために「足は前に出さない!」っとパーソナルトレー…
  2. 年齢に関係なく、マラソンに挑戦してみよう!74歳 女性の ハーフ…
  3. ウォーキング や 競歩 で肘を曲げた腕振りを上手するためのコツ2…
  4. 早く歩きたい!という方は、まずは、この動画から見てみましょう
  5. 楽に速く歩くには?着地する→載せる→押し出す(踏み出す?蹴る?)…
  6. ウォーキング・競歩で、リズムよく歩くために気を付けたいこと
  7. 答えの出し方の方法は決して1つではない
  8. 雪でウォーキングは出来ない…という皆さんおススメのトレーニング
<<
PAGE TOP