BLOG

ウォーキングブログ

ウォーキング・競歩で 太もも外側を痛める人へ

ウォーキングや競歩で、つま先は開かない方が良いです。

つま先が開いてしまうと、ハムストリングスが上手く使えなくなるからです。

※ハムストリングスとは一般には「お尻から太ももの裏側」

 

つま先が開いて足をまっすぐに蹴る動作(後ろに足を引いて体を前に押し出す動作)

をするとハムストリングスではなく、太ももの外側(外側広筋)を

主に使うことになってしまいます。

これが、足の外側を痛める大きな原因となってしまいます

 

そのまま歩き続けると腸脛靭帯を痛めることも多く

足首にも負担が大きくなります

つま先が開く癖のある方は、ぜひ治したいです

 

トレーニングの仕方としては「線上」を歩くこと

車に気を付けてくやってみて下さい

Follow me!

関連記事

  1. 片麻痺の方から学ぶ 誰もが#ウォーキング を上達するシンプルな方…
  2. #Voicy 日本代表になるということ、WBC日本代表から考える…
  3. 明日、東京五輪に向けた20km競歩の最後の戦い
  4. ウォーキング 腕振りが変わることでスピードの「ギア」が変わった、…
  5. 37度の東京から雨のロンドン 世界陸上ロンドン2017 解説日記…
  6. #Voicy 二の腕・背中を引き締めるために、腕振りに気を付けよ…
  7. ダイエット お手軽、競歩で痩せる!歩き方のコツ
  8. 時速7㎞以上で10㎞をウォーキングするためのシンプルな基礎トレ …
<<
PAGE TOP