BLOG

ウォーキングブログ

ウォーキングをしていてフラつく!バランスを安定させよう!

ウォーキングでバランスが安定しない方がたまにいます。

ここで言う「バランスが安定しない」というのは

ウォーキングをしていてフラつくことがある、ということです

-頭の位置が大きく左右に動いてしまう

-左右の歩幅が同じではない

という感じです。

 

バランスが悪いと、筋肉の使い方に左右差が出てしまい

疲れる脚と疲れない脚が出てしまったり

膝の故障につながったりします。

 

フォームの安定性を作るのは、しっかりと身体の中心に軸を作ること。

背骨を軸にして重心を安定させるように意識しましょう!

 

Follow me!

関連記事

  1. 上達するために、一番大切な「能力」とは?
  2. 骨盤を柔軟に動かすために意識すべきこと
  3. 【ウォーキング初級レベル】の皆さん、ご自身の歩くフォームを動画で…
  4. 夏場のウォーキング・トレーニング。1時間で身体に吸収できる水分量…
  5. お勧め!しない、、、ウォーキングシューズのキャッチコピー #ウォ…
  6. 【ダイエット ウォーキング】散歩とウォーキング、圧倒的にウォーキ…
  7. 40代以降で競歩をしようとすると苦労する、、、膝を伸ばすというこ…
  8. 100㎞ウォーキング トイレをとるか、、、給水をとるか、、、トイ…
<<
PAGE TOP