BLOG

ウォーキングブログ

講習会に何回も参加してても、難しいと感じること

今日は講習会で栃木県へ、

昨年からずっと講習会をしているので

皆さんのレベルも高くなっており、今回は難しめな

講習会内容をしました。

 

難しかったと思います。

特に最後の「大腿四頭筋・腓腹筋を意識しないで歩く」

 

どうしても皆さん、太ももの前(大腿四頭筋)を使って足を前に出し

ふくらはぎ(腓腹筋)を使って地面を蹴る、という意識で歩きます。

 

その「歩いている!」と感じさせる2つの筋肉を使うな!

っと言われたので、戸惑いも大きい感じでした。

 

ただ、皆さんなりにトライしてもらってましたが

なんだかギコチない、、、笑

 

講習中もずっと言ってましたが

「出来る、出来ない、ではなく、そう動かそうと意識することが大事」

 

この2つの課題も意識してトライしてもらえればと思います!

Follow me!

関連記事

  1. マスクは高地トレーニングの代わりになるか?
  2. 山手線1周ウォーキングスタイル
  3. タレント選手からの電話
  4. ウォーキングの歩き始めの「一歩目」の作り方
  5. 運動経験無しから、初マラソンサブ4.5 #マラソン #サブ4.5…
  6. 日本中に競歩を知ってもらう旅① 樋熊 敬史スタートしました
  7. 全日本競歩20㎞能美大会 迫る! 女子20㎞競歩を考える
  8. 40代女性 膝痛に悩まされるも初マラソンでサブ3.5を狙える!
<<
PAGE TOP