BLOG

ウォーキングブログ

マスターズ陸上、競歩に出るなら必ず自分の眼でご自身のフォームを確認し、審判は毅然と失格をルール違反に伝えて競歩の尊厳を守るべき

先日、東日本マスターズ陸上が上柚木競技場で開催されました。

多くの方がご参加され40名以上の方が出場されました

競歩を多くの人に楽しんで欲しいと、このサイトをやっている者としては

嬉しい限りです。

 

参加された方から動画を送って頂いたのですが

少々愕然としました。

スタートのシーンだったのですが、あきらかに歩形違反の方が多く散見されました。

実際にゴール後に、真面目に歩いていた選手が「なぜ、違反した方が失格にならないのか?」

っと審判に抗議をしていたそうです。

 

確かに動画を見ると、ご自身で自分のフォームを確認したことがあるのかな?

っと思うようなフォームで歩いている方がたくさんいらっしゃいました。

膝は伸びなくても平気!っと確信犯ではないか?っと思う方もいます。

 

せっかく、多くの方に競歩を楽しんでもらいたい、っとおもって

しっかりとトレーニングを積んでルール通りに競技をしている「選手」が

馬鹿をみるような事があってはいけないですし

その「選手」が、平等にルールが運用されないなら競歩なんてつまらない

っと、辞められてはしまっては、せっかく多くの方が挑戦して来てくれているのに

止めてしまうのはとても残念です。

 

もちろん、マスターズなので厳格にルール運用をしろ、とまでは言いませんが

明らかに許容を超えるようなフォームには、毅然として失格を言い渡して欲しいと思います

膝が大きく曲がっているのにも関わらずゴールをして

「競歩なんてこんなものか」っと思われたり、賞状を手にされたりすると思うと

やはり悲しいものがあります。

 

審判は競歩の尊厳を守る義務があります。

審判は毅然としてジャッジをして欲しいと思います。

 

 

Follow me!

関連記事

  1. 慢性的な痛み、との付き合い方
  2. 競歩式ランで学べる最大のポイント
  3. 東京エクストリームウォーク 1週間を切って出来ること
  4. ウォーキング中級者以上が気を付けたい、ブレーキを掛けて歩かないこ…
  5. 70代女性が2日連続でテン6(時速6㎞で10㎞)で歩いた時に、心…
  6. ネット未だ繋がらず…
  7. 2011年世界陸上大邱大会 日本3選手が入賞するも韓国に先にメダ…
  8. HPリニューアルしました!
<<
PAGE TOP