BLOG

ウォーキングブログ

競歩のルールに骨盤を使って歩け!というルールは無い

競歩のルールは、2つだけです

-どちらかの足が一瞬でも良いので地面に接地している

-着地した足は垂直なるまで膝を伸ばさなければならない

 

この事で分かるのは

競歩とは、必ずどちらかの足が地面に着いていて、膝を伸ばして歩く事、という解釈が出来ます。

ですが、多くの方は「骨盤」を使って歩く事が「競歩」

っと思っている方が多いです。

ですが、

ルール上では骨盤を使って歩け!

とは、一言も触れてません。

つまり、競歩で骨盤を使ってあるかなければいけない

という訳ではないのです

 

骨盤を使って歩くのは、あくまでも

「速く歩くためのテクニック」

 

世界陸上では、多くのトップアスリートが参戦します

大きく骨盤を使う選手

コンパクトに骨盤を使う選手

様々です。

骨盤を使って速く歩く

ということはどういうことなのか?

ぜひ世界陸上で観察してみて下さい

 

#ウォーキング #パーソナルウォーキング

Follow me!

関連記事

  1. 10㎞を時速9㎞でウォーキングに挑戦してみませんか?
  2. 11月28日 TV出演します! 
  3. 明日(2月24日)は、YouTubeLive配信での「競歩練習メ…
  4. 健康の「負のスパイラル」を断ち切る方法
  5. 競歩から学ぶ、何歳からでも気を付けたい!ウォーキングの歩き方(フ…
  6. 100㎞、もっと速くなれる!要素 競技者視点で考察
  7. 理屈を理解した上で、納得してそれを身体で再現したい! WEB競歩…
  8. 暑い時期になり始めたからこそ ウォーキングすべきです!
<<
PAGE TOP